転職エージェントへの相談だけでもいい?元転職エージェントに本音を聞いた
転職エージェントに相談だけしに行ってもいい?
転職エージェントは相談だけのために利用しても全く問題ありません。
実際の転職活動のためだけでなく、単なる情報収集や転職活動における自分の悩み相談として、転職エージェントを利用する方も多いのが現状です。
しかし、
「転職エージェントには気軽に相談できる?」
「転職エージェントは、相談だけしたい人をどう思っている?」
こんな疑問が浮かぶと思いますので、本記事ではその疑問にお答えします。
とりあえず相談だけでもOKですので、転職エージェントをぜひ利用しましょう!
※本記事では厳選したものとして、マイナビエージェントとtype転職エージェントを紹介しています。
転職のプロの視点から、適切なアドバイスを欲しい人はぜひ登録してみましょう!
2つの転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい人はこちら
転職エージェントには気軽に相談可能
結論から言うと、「相談だけ」の場合でも気軽に転職エージェントに相談できます。
ここでは転職エージェントに相談だけしたい人のために、よくある疑問を以下のようにピックアップしました。
- 転職エージェントは費用がかかるのでは?
- 電話でも転職の相談は受けてくれる?
- 一度相談するとしつこく電話がかかってくるのでは?
それぞれ回答もしておりますので、皆さんの不安が解消されればと思っております。
1. 転職エージェントは費用がかかるのでは?
転職エージェントの利用者には一切費用はかかりません。
相談を含めた、数々の手厚いサポートも無料で受けられます。
※一部のエージェント会社などでは有料プランで利用者にとって費用が発生するサービスもあります。
転職エージェントは企業に対し、欲しい人材を紹介することでお金をもらっています。
以下がそのビジネスモデルの図解です。
上の赤い矢印のように転職希望者が内定するたびに、採用企業が転職エージェントに対し、その成功報酬として紹介料を支払います。
その紹介料は「理論年収の30%~35%」となっています。
例えば年収500万円の求人で転職に成功した人がいると、500万円×0.3(30%)=150万円もの紹介料(成功報酬)が、企業から転職エージェントに支払われるのです。
このように、企業から転職エージェントへのお金の流れが発生していることで、私たちは無料で転職エージェントのサービスを受けられるのです。
2. 電話でも転職の相談は受けてくれる?
転職エージェントは対面だけでなく、電話でも相談を受けてくれます。
例えば、転職エージェントの拠点が遠くなかなか遠出できない場合などは、積極的に電話相談を活用していきましょう。
以下の表で、対面・メール・電話による相談のメリット・デメリットを紹介しております。
相談方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
対面 | 顔を合わせているため、考えや意図が伝わりやすく、話を進めやすい。 | 相手の予定を気にする必要がある。 周囲からの情報漏洩の可能性あり。 |
メール | 時間的制約が少ない。 | レスポンスに時間がかかる。 |
電話 | 移動する必要がない。 声が聞こえるため、相手の反応がよくわかる。 | 特になし |
(マイナビ公式サイトをもとに筆者作成)
どれも一長一短ですが、「電話による相談は気軽に聞きたいことだけにして、より深い話をする場合は対面にする」など、自分に合った相談方法を選びましょう。
転職エージェント次第ではLINEでの対応も行っておりますので、より気軽に相談できますね。
3. 一度相談するとしつこく電話がかかってくるのでは?
一度相談すると転職エージェントのコンサルタントから、転職させようとしつこく電話がかかってくるのではないか?
こんなふうに思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
転職エージェントのビジネスモデルからわかるように、コンサルタントは転職志望度が高くない方より、確実に転職をしたい方に力を入れる傾向が強いです。
そのため、1~2回は電話が来るかもしれませんが、基本的にこちらからスケジュールを詰めるようなことをしない限りは、しつこい電話などはほぼ来ません。
転職の志望度が低いにもかかわらず、コンサルタントから執拗な電話がかかってきたり、その電話を煩わしく感じたりした場合、早々に退会してしまうのをおすすめします。
「相談だけ」に対する転職エージェントの本音は?
転職エージェントに相談だけしたい人に対する、エージェント側の本音を紹介します。
今回は、元転職エージェントの方にお話を伺いました。
基本的には相談だけでも歓迎されるパターンが大多数ですが、転職エージェントのコンサルタントによっては、利益を生まない「相談だけ」はやや疎まれる場合もありるようです。
「相談だけ」に対して後ろ向きな転職エージェントには、気をつけておくべきポイントも紹介しておきますので、是非参考にしてみてください。
「相談だけ」に前向きな転職エージェントの本音
実際に「相談だけ」の人はかなり多いので、それが普通と考えています。
相談する人の多くは、「転職をどのように進めるのか」などの悩みを持っている人が多く、「求人情報が欲しい」というふうに、具体的に動いている人は少ない傾向があります。
中には「転職しないほうがいい」というアドバイスをすることもあるようです。
また転職エージェントにとっては、「相談だけ」でもメリットが大きいです。
もちろん、相談の際にはっきり転職の意思があればより嬉しいと考えていますが、転職エージェントとしては転職をするか悩んでいる人と、接点を設けるということだけでも非常に価値があります。
「転職の際にはウチを使ってくれるかもしれない」というふうに考えているので、たとえ相談だけでも歓迎されるのです。
「相談だけ」に後ろ向きな転職エージェントの本音
転職エージェントのビジネスモデル上、転職が成功しなければ(=転職希望者と企業側が雇用契約を結ばなければ)利益になりません。
そのため、公式では「相談だけでもOK」と謳っている一方で、一部の転職エージェントは相談だけの方に対し、あまり快く思っていない場合があります。
それに加えて、コンサルタントにはそれぞれノルマが課せられていることが多いですので、一つでも多く雇用に繋げたいと考えています。
大抵の場合、「相談だけ」に対しても転職エージェントは優しいのですが、利益につながらないと判断した人を雑に扱う場合もあります。
そのような転職エージェントやコンサルタントに出会った場合、どのように対応すればいいのでしょうか。
どう対応したらいい?
- 「相談だけ」の姿勢をはっきりとは示さないこと
- コンサルタントに流されすぎないことを意識すること
この2つのスタンスを絶対に崩さないようにしましょう。
先程にも述べましたが、転職エージェントは企業に人材を紹介することで初めて利益が生まれます。
そのため、利益にならないと判断されればぞんざいに扱ってくるコンサルタントも存在します。
そうなってしまうと欲しい情報も手に入れられないので、「すぐにではないが転職したい」という気持ちはアピールしたほうがいいでしょう。
また、一部のコンサルタントは利益を生むために積極的に転職させようとしてくることがあります。
その勢いに流されると、不本意な転職をしてしまう可能性がありますので、「相談だけしにきたのなら相談だけ」というスタンスは貫きましょう。
転職エージェントに相談して得られる情報
転職エージェントに相談だけしたい人の主な目的は、「情報収集」です。
転職エージェントは転職のプロですので、転職市場に関するたくさんの情報を持っています。
ここでは、転職エージェントに相談する際に得られる情報をいくつかピックアップしました。
- あまり知られていない業界の情報
- 自分の市場価値
- 転職エージェントのサポート内容
ほかにも得られる情報はあるのですが、特に重要になる情報をピックアップしましたので、面談時はこれらについて積極的に質問してみましょう。
1. あまり知られていない業界の情報
転職エージェントは業界や企業情報に精通しています。
転職をするにあたって、各業界の市場の動向や狙いやすい業界、気になる企業の内情など、普段なかなか得られない情報を体系的に教えてくれます。
将来転職したいと少しでも考えているなら、必ずと言っていいほど知っておくべき情報ですので、「相談だけ」の段階でも積極的に得ていきましょう。
2. 自分の市場価値
コンサルタントはどんな人がどのくらいの年収で転職したかなどを把握しています。
それをもとにあなたの市場価値を算出して、情報提供してくれます。
正直、自力で自分の市場価値を把握するのは難しいです。
そのため、無料で相談に乗ってくれる転職のプロに聞くことをおすすめします。
それを踏まえた上で、「そもそも転職すべきなのかどうか」と考えてみるのもいいかもしれません。
転職は恋愛と似通っています。
いくら自分が相手(企業)のことを好きだとしても、相手に選んでもらえなければ恋愛(内定・入社)が成立しません。
「自分のモテ具合がどのくらいか=自分の市場価値はどのくらいか」を探る機会として、転職エージェントに相談してみましょう。
3. 転職エージェントのサポートの手厚さ
転職エージェントの特徴として、転職サイトやハローワークにはないサポート内容の手厚さがあります。
登録すれば誰でもサポートを受けられるのが強みの1つです。
その内容はざっと挙げるだけでも、こんなにあります。
- 面接対策や日程調整
- 非公開求人の紹介
- 履歴書などの添削、書類選考対策
- 退職に関する相談
- 過去に面接を受けた人の情報、合否の傾向
- 面接を受けた際の企業側からのフィードバック
「相談だけ」の時点では、これらのサポートをすぐに受けることはないかもしれませんが、「こんなにサポートしてくれるんだ」と知っていることは、転職活動の強い味方となります。
実際に転職活動を進める際に、「困ったら転職エージェントに頼ればいいんだ」と考えることができますので、他の人よりも一歩先に進んだ転職活動を行えますよ。
相談しづらい人におすすめの転職エージェントは?
いかがでしたか?
本記事を読んで、「それでもなかなか転職エージェントに個別で相談しづらい…」と思う方もいるでしょう。
ここではそんな方のために、個別相談だけでなく、転職に関する相談会やセミナーを積極的に開催している転職エージェントを2つ紹介します!
「相談だけ」だと個別でしづらくても、相談会やセミナー形式だと参加しやすいので、積極的に利用しましょう!
1. マイナビエージェント
POINT
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- 他のエージェントにはない「独占求人」を多数保有
個別で「相談だけ」しづらい人におすすめする転職エージェントの1つ目はマイナビエージェントです。
リクルートエージェントなどの最大手に比べて求人数が少ないですが、その分コンサルタントが親切で丁寧であるという評価を受けています。
マイナビエージェントの特徴として、業種・職種別の転職相談会やセミナーを随時開催していることが挙げられます。
以下のように、「IT業界向け」「営業職向け」「クリエイティブ向け」など多様な種類のセミナーを開催しており、「自分にあうセミナーが見つからない!」という事態には陥らないでしょう。
首都圏だけでなく関西圏でもセミナーや相談会が開催されており、地方で転職活動を行う人にとって優しい転職エージェントであると言えます。
2. type転職エージェント
POINT
- 毎週開催される、「年代」「転職するか迷っている」などの状況に合わせた転職相談会
- 年収アップ率が業界トップの71%
もう1つおすすめする転職エージェントが、type転職エージェントです。
type転職エージェントは転職エージェントの老舗とも言える存在であり、1994年から転職ビジネスを行っています。
その特徴として、無料の転職相談会や転職セミナーを毎週行っているのが挙げられます。
内容も、「20代向け」「女性向け」「転職活動を行う前の相談会」など、非常に多岐にわたり、それぞれに合った転職相談会に参加できます。
(引用:転職相談会・転職セミナー)
対応地域が1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)であり、求人情報が他に比べてかなり少ないのがネックとなっています。
しかし、マイナビエージェントと同様一人ひとりの転職者に丁寧にサポートする方針が徹底されているのが特徴です。
「相談だけ」というふうに気軽にセミナーや相談会に参加したとしても、丁寧に相談に乗ってくれるでしょう。
転職エージェントは、無料で手厚いサポートや情報提供を行ってくれます。
転職したい人だけでなく、将来的に転職したい人にとってもすごくありがたい存在であると言えますので、積極的にそのサービスを活用していきましょう!

監修者によるコメント
相談をするだけでも転職エージェントを利用する価値は十分にあると思います。
一方で担当者によっての差が激しいこともこの業界の特徴と言えますので、記事を読んだり、知識を身につけて自分なりに調査してからコンタクトを取ってみることをお勧めします。